院内のメンテナンス

当院のユニットは口腔内に入る水と空気を専用の除菌システムによって除菌して口腔内に用いています。
これはどこの医院でも用いられているものではないのですが、患者様の安心のためにこのシステムを導入しています。
お気軽にご相談ください。
西大島駅と南砂駅の中間地点にある東京都江東区北砂の砂町北歯科では、むし歯治療、歯周病治療などの一般歯科はもちろん、予防歯科、矯正歯科、小児歯科、義歯など、総合的な歯科診療を行っています。
「インビザライン(インビザライン・システム)」は、透明に近く、目立ちにくい、ご自身で取り外しのできるマウスピース型の矯正装置であるアライナーを用いて歯並びを矯正する、従来のブラケット矯正よりも新しい歯科矯正システムです。インビザラインは、1998年、米国アライン・テクノロジー社が開発した歯科矯正システムです。
米国アライン・テクノロジー社は、独自に開発した3次元画像化技術、審美的要素を融合した歯科矯正装置である「インビザライン・システム(Invisalign System)」そして「インビザラインGoシステム(Invisalign Go System)」の販売活動をグローバル展開している信頼ある企業です。米国、カナダ、日本、中国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、香港、韓国、中米、南米、その他各地に展開しています。また、アライン・テクノロジー社は、デジタル歯科治療をリードするグローバル企業として、「デジタル印象採得装置 iTeroエレメント」を、日本国内において日本の歯科医師に提供しています。
アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社は、マウスピース型矯正装置のパイオニア企業である、米国アライン・テクノロジー社(Align Technology, Inc.)のグループ会社です 。
当院でも先端医療に用いられるエルビウム・ヤグレーザーを導入いたしました。
エルビウム・ヤグレーザーの光は、水への吸収が非常に高いため、熱傷害が極めて少なく、組織の蒸散効果に優れており、歯肉などの軟組織だけでなく、歯や歯根や骨などの硬組織にも応用が可能です。
エルビウム・ヤグレーザーは、現在、歯肉の色素沈着の除去(メラニン沈着、メタルタトゥ)、歯肉の切除や整形、歯周炎の治療(歯石の除去、歯周ポケットの治療、歯周外科治療)、インプラント周囲炎の治療に効果的に用いられています。
その特徴はいくつかあります
エルビウムヤグレーザーでは、歯や骨が熱変性を起こしたり、表面に黒焦げが起こったりする心配がほとんどありません。これは、照射範囲が狭く、蒸散という反応も照射部の表面でのみ作用するからです。
照射した部位の周囲や組織深部への熱作用が非常に小さく済むため、エルビウムヤグレーザーを使用すると、からだへの負担の少ない歯周病治療が可能です。
レーザーの熱には殺菌効果があるため、細菌を原因とする虫歯、歯周病、根管治療に効果的です。また治癒を促進する効果もあり、歯肉の切開にレーザーを使用すると短期間できれいに治ります。
ドリルで歯を削るときには不快な振動や音がしますが、エルビウムヤグレーザーならそのような不快感がなく、ストレスの少ない歯周病治療が可能になりました。
当院では特に歯周病治療にレーザーを活用したいと考えています。
バイオフィルムとは細菌同士が集まってへばりついているもののことです。簡単には洗い流すことができず、新たな細菌を次々と巻き込んでいくものですが、エルビウムヤグレーザーを使用することで、集まった細菌を破壊することが可能です。
不良肉芽とは歯周病菌に感染した歯肉のことを指します。放っておくと口臭や膿の原因となり、さらには骨の破壊を引き起こすこともあります。 歯周病治療では状況に応じてこの不良肉芽を切除し、正常な状態へと近づけます。その際、歯肉の切除をエルビウムヤグレーザーで行えば、周囲の組織へのダメージも小さく、また治癒促進効果によって傷の治りが早いため、審美的にも優れた仕上りになります。
スマートフォンからのアクセスはこちら