入れ歯(義歯)

入れ歯について

入れ歯

入れ歯は歯を失った場合の治療法の一つです。失った歯の本数に応じて「部分入れ歯」と「総入れ歯」があります。
噛む力を回復させ、発音や表情にも良い影響を与えます。見た目だけでなく、ご自身のお口の状態にあったものを選ぶことが重要です。
当院では保険適用の義歯をはじめ、金属床義歯、バネのない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)など幅広く取り扱っております。

総義歯のスペシャリストによる入れ歯製作

総義歯(自費診療)で「しっかり噛める義歯」をご希望の方には、日本有数の義歯専門医・松丸先生による治療もご案内可能です。
専門的な技術と豊富な経験により、快適で安定した義歯をご提供いたします。お気軽にご相談ください。

入れ歯の種類

保険の入れ歯

保険の入れ歯保険の入れ歯は、健康保険が使えるため自己負担が比較的少なく、短い期間で作ることができるのが特長です。
材料には主にレジン(プラスチック)が使われており、しっかりとした強度を保つためにやや厚みがある構造になっています。そのため、装着時に違和感を感じることがあるほか、食べ物の温度が伝わりにくく、温かさや冷たさを感じにくいという特徴もあります。
部分入れ歯の場合は、固定のために金属のバネ(クラスプ)を使用します。そのため、装着時に違和感を感じることがあり、金属部分が目立つこともあります。

メリット
  • 治療費が安い
  • 破損時の修理が比較的容易
デメリット
  • 保険なので素材が限られている
  • 変色したりすり減りが起こりやすい
  • 装着時に違和感がある
  • 厚みがあるため、食事の味や温度が伝わりにくい
  • 歯の場所によっては留め金が目立つ場合がある

自費の入れ歯

自費の入れ歯は、素材やデザインの自由度が高く、見た目が自然で装着感にも優れています。
金属床やシリコン素材など、快適さや耐久性を追求できるのが特徴で、ライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。

料金・お支払い方法

入れ歯(自費)の費用については、直接医院にお問い合わせください。

お支払い方法について

当院では、保険治療の場合でも現金だけでなく、クレジットカード、QRコード(PayPay、楽天Pay、交通系)決済が可能です。
自費治療でローンによる分割払いをご希望の場合は、デンタルローンのご案内も行っております。

03-5683-023403-5683-0234 WEB予約WEB予約
一番上に戻る一番上に戻る