北砂の歯科なら砂町北歯科|インプラント・歯周病治療・根管治療・セラミック治療に強い歯医者|江東区

西大島駅と南砂町駅の中間地点である東京都江東区北砂、砂町銀座にある砂町北歯科は、歯を残す事を重視した高品質の総合歯科治療を提供する歯科医院です。歯周病治療、インプラントや精密根管治療やセラミック治療に強く、やり直しの少ない根管治療を提供しています。セカンドオピニオンや小児歯科治療なども対応しています。

院長ブログ

治療費の改定

平素より当院をご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスの影響により物流や物価の変動により材料の価格などが高騰しています。
それに伴い、当院も自由診療におけるセラミックなどの被せ物の治療費をR4.2月より改訂させていただきました。
すでに治療を開始して頂いている方はそのままの治療費ですが、新規で受けていただく方はご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
2022年02月03日 20:03

自動精算機の導入

S__69582854
今やコンビニなどでもよく見かけますが、当院も自動精算機を導入いたしました。
自動精算機のメリットは
①お釣りなどの渡し忘れや、払い間違いなどの金銭的な間違いが解消されます。
②直接お金のやり取りをしないため非常に衛生的で感染対策になります。
③お会計待ちなどの時間が非常に短くなるため、院内の混雑を避けることが可能となります。

しばらくは現金のみの対応となりますが、カードでの自動精算機の支払いも対応予定となっております。

患者様が安心して通える環境をより整えていけるよう努力してまいります。
2022年01月27日 21:35

今現在の診療状況

当院は今現在新型コロナウイルス感染症に注意しながら診療をしっかりと続けております。
今現在スタッフの拡充なども行い予約も取りやすくなっております。

精度の高い治療を今年も心がけて一生懸命やっていきますので、ご予約お待ちしております。

院長
2022年01月24日 13:39

定期検診は幸せの数珠つなぎのようなもの

1B385151-2BCA-4E18-B911-B9099DF4C22F
おはようございます。平素より当院を利用していただきありがとうございます。
今年も多くの患者さまにお会いできたことうれしく思います。
歯周病や虫歯というものは大半の場合は適切に定期検診をしていれば予防が可能なものです。

仮に予防が難しくても早めの発見をし、早めに処置をすれば簡単な処置で治療可能です。

患者様にとっても負担が少なく、術者にとっても重たい処置ではないので高い成功率や予後が期待しやすいです。

結果的に地域の健康レベルも上がる。と私は確信しています。

2022年も精度の高い治療と、口腔疾患の発生の予防に全力を尽くしてまいりたいと思っています。
2021年12月19日 09:40

自由診療と保険診療の違い

保険診療と自由診療の違いは?

保険診療
病気や怪我の治療で医療機関にかかる場合は、保険診療を行います。日本では、いつでも誰でもどこでも等しく基礎医療サービスが受けられるよう、国民皆保険制度をとっています。そのため、職業や年齢、性別、住んでいる場所にかかわらず、通常は誰でも何かしらの医療・健康保険に加入しています。治療を受けた際、窓口で支払う料金が総額の2~3割で済むのは、ご加入の保険組合が残りの7~8割を負担してくれているからです。ただし、全ての医療サービスに保険が適応されると、保険組合の財政が圧迫され、全ての人に必要最低限の医療サービス行う、という基礎が崩れてしまいます。そのため保険診療には、適応可能な治療方法や料金、処方する薬などの細かい規定があるのです。同じ治療を異なる医療機関で受けた際に、同じ点数が加算されるのは、このためです。デメリットとしては、規定を外れた治療を行えない点が挙げられます。保険診療の途中で規定外の治療を行うことを混合診療と呼び、現在は禁止されています。そのため保険診療は歯科の場合はベストな選択肢とは言い難いです。もちろん最低限の治療という形になります。

自由診療
自由診療とは、医療保険制度を用いない診療のことを指します。自由診療のデメリットは、費用面での負担が大きくなる点が挙げられます。保険組合の補助がないため、治療費の窓口負担が10割(100%自己負担)となります。ただし、補助が出ないというだけで、高額な医療のことではありません。保険診療のような「この病気ならこの治療法」といった決まりや制限がなく、患者様お一人お一人にあった医療サービスが受けられます。先進医療や生活を豊かにするための治療などは、医療保険適応外であることがほとんどです。歯科においてはセラミック治療やインプラント、ホワイトニング、矯正治療などは基本的に自由診療です。考えられる限りのベストな選択肢を提示することが出来ます。

2021年12月16日 21:25

インプラント治療について

当医院では、まず歯を残すことを第一に考えています。それでも、やむを得ず抜歯するケースでは、被せ物や義歯が長く持つインプラントやブリッジ治療を行っています。

インプラントの構造

インプラント治療とは、歯が抜けた顎骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療方法です。インプラント治療を施すと、天然歯と同様の感覚で咀嚼運動(噛み砕き、飲み込む運動)ができるようになり、審美性にも優れています。

インプラントの構造は「フィクスチャー(人工歯根)」「アバットメント(支台部)」「上部構造(被せ物)」の三つのパーツから構成されています。フィクスチャーを埋め込む手術は「1回法」と「2回法」がありますが、一般的には、安全性が高く、感染症の発症リスクも低い「2回法」で行います。

手術時は滅菌したブローブ、キャップを使用。もちろん、器具もすべて滅菌したものを使用します。また良質な材料を使用し、各医師が丁寧な治療を心がけており、マイクロスコープや拡大鏡などの精密機器を使用して治療にあたっています。

ストローマン・インプラント

世界シェアNo.1インプラントメーカー ストローマン社

ストローマン

スイスのバーゼルに本社がある世界シェアNo.1インプラントメーカーのストローマン・インプラントを取り扱っております。

ストローマン社のインプラント「SLActive」は、骨の早期形成が促進されるため、治療期間が従来のインプラントより大幅に短縮。

患者様の負担軽減だけではなく、初期段階におけるインプラントの安定性・予知性を高めることにもつながります。また「SLActive」は、顎の小さい日本人にも適しており、手術時に神経や血管を傷つける危険性も低減できます。

ストローマン・インプラントの詳細はこちら

インプラント治療のメリット・デメリット

歯を失ったときの治療方法としては、インプラント治療の他に、ブリッジや入れ歯もあります。

インプラントは10年の残存率90%以上。ブリッジなら7~8年、入れ歯では4~5年が目安となりますので、インプラントは比較的寿命が長い治療法と言えるでしょう。

インプラント治療の流れ

  1. カウンセリング

    患者様のご要望をお聞きした上で、治療についてのメリット・デメリット等やおおまかな費用についてなどの概要をご説明させていただきます。治療に外科手術を要するため、手術におけるリスクも併せてお話させていただきます。

  2. 診断・治療計画・コンサルティング

    口腔内の状態やインプラントを埋入する予定部位の顎骨の状態など、患者様の状態を総合的に診断した上で、最適な治療方法を決定します。そのため、事前にCT撮影や歯周病検査などの精密検査を実施します。また治療を開始する前に必ず治療方法や治療の進め方、治療にかかる費用(お見積り)などについて、患者様に詳しく説明いたします。

    • 問診及び検査:口腔内写真撮影、レントゲン撮影、CT検査、歯周病検査、診査など
    • 診断:治療計画(方法や進め方、費用等)の説明
    • サージカルテンプレートの作製
  3. 手術前治療

    インプラントを埋め込むためには、十分な顎の骨量が必要となります。骨量不足などによりインプラント埋入が困難と予測される場合には、手術前に骨造成手術やサイナスリフト(骨の厚みを補う治療)を行います。インプラント体を埋める1次手術と同時に行う場合もあります。

    また歯周病が発症していると、細菌がインプラントの周囲に感染してしまうリスクが高まりますので、事前の歯周病治療が欠かせません。

    なおインプラント治療に際して抜歯を行った場合は、抜歯部位の骨の安定を図るため、インプラント1次手術を行うまで3ヶ月間以上の経過観察を行います。

    • サイナスリフト、人工骨移植術
    • 歯周病治療及び抜歯
  4. インプラント1次手術

    手術を行う前に患者様の血圧、脈拍、体温などを測り、健康状態を確認します。

    口腔内をクリーニング及び消毒し、局所麻酔をかけます。手術中は血圧、血液中の酸素濃度、脈拍などをモニターで監視します。

    歯肉を切開して顎の骨に穴を開け、フィクスチャー(インプラントの歯根部分)を埋め込みます。埋入したフィクスチャーに歯肉を被せて縫合し、しっかり埋まった状態(露出しない状態)にします。フィクスチャーが骨と結合するまでに要する期間は、上の歯で3~7ヶ月間、下の歯で2~4ヶ月間です。(ストローマンインプラントのSLActiveであれば最短3~4週間)

    • インプラント体の埋入
    • サイナスリフトなど 
  5. インプラント2次手術

    局所麻酔をかけ、歯肉を切開して埋め込んだインプラントの頭を露出させます。この段階でフィクスチャーと骨が結合しているか確認します。

    アバットメント(インプラントを固定するための支台)をフィクスチャーに取り付けます。アバットメントとフィクスチャーが、正しく連結されていることを確認します。

    インプラントが長持ちするように周囲歯肉の整形を行います。外科処置の終了後、歯肉が安定したら、アバットメント及び上部構造の作製へと移行します。

    • インプラント体の頭出し
    • 周囲歯肉の整形
  6. 人工歯の作製と装着

    2次手術の歯肉の傷が治癒したら、インプラントに被せる人工歯を製作して装着します。

    1~2週間ほど様子を見ながら咬み合わせを調整します。問題がなければ治療は終了です。

    • 仮歯のための型取り、仮歯のセット
    • 人工歯の型取り、製作及び装着
  7. メンテナンス

    天然歯同様に毎日のケアが必須です。また3ヶ月間に1度の定期検診を受けていただくことで、長期的に安定してインプラントを機能させることができます。

インプラント治療における痛みとリスク

インプラント治療時に患者様が不安に感じられることとして「痛みについて」があるかと思います。治療前から治療後までの各ステージにおいて、どのような痛みを感じる可能性があるかについてご説明します。

インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)
  • 外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
  • メンテナンスを怠ったり喫煙により、お口の中に大きな悪影響を及ぼすインプラント周囲炎等にかかる可能性があります
  • 糖尿病、肝硬変、心臓病等の場合、インプラント治療ができない可能性があります
  • 高血圧、貧血・不整脈等の場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります
  • 自費診療(保険適用外治療)となります
2021年12月14日 09:49

重要なお知らせ

令和4年4月より人材確保の困難と質の維持が困難になってしまったため矯正日を除く一般診療における日曜診療を取りやめとすることになりました。
それに伴い休診日が日曜祝日となり、営業時間も見直しとなりますので後日正式にお知らせいたします。
2021年12月05日 09:32

銀歯の下は深い虫歯になっていることがあります

除去後
今まで治療をして虫歯になったところのやり替えなど経験ありませんか??
今回は銀歯の下の虫歯について解説します。

術前

上から見ても黒くなっており、虫歯と判断いたしました。
外してみます除去後
中は黒ずんでおり、深い虫歯となっています。染色後

虫歯が染まる材料を使って丁寧に虫歯をとっていきます。う蝕除去後

きれいになりました。


写真では見えずらいかもしれませんがエナメル質にクラックが入っており、そこを取り除いて
セラミックにて治療することとしました。形成後


形を整えて


セット後


丁寧にセットします。

非常に精度の高い治療を行うことができました。
こちらは症例集にも載せていますが、詳しく解説をしてみました。

患者様
40代男性

治療期間
1ヶ月

治療計画
銀歯の下が虫歯になっており、白く綺麗に修復してほしいとのことで治療を行いました。腕のいい技工士さんと組んで仕事をしている為、ただ白いのみでなく機能的にも審美的にも優れた補綴物を入れることができました。非常に自然な仕上がりで患者様にも満足していただけました。

費用(概算)
7.7万円(税込)

セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)

天然歯を削ります 硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります 自費診療(保険適用外治療)となります

当院では丁寧な診療を心がけています。
お気軽にご相談いただけたらと思います。
 
2021年11月17日 13:18

院長が取材を受けました

歯周病と骨粗鬆症について

是非ご覧になってくださいね!
2021年09月20日 22:33

 マイクロスコープによる治療

DSC00395
今日も治療を行いました。
マクロスコープを使って根管を探すと見えないものが見えるので本当に素晴らしい道具だと思います。
2021年08月23日 21:14