砂町北歯科|根管治療・インプラントに強い江東区北砂の砂町銀座商店街の歯医者

西大島駅と南砂駅の中間地点にある東京都江東区北砂の砂町北歯科では、むし歯治療、歯周病治療などの一般歯科はもちろん、予防歯科、矯正歯科、小児歯科、義歯など、総合的な歯科診療を行っています。

院長ブログ

矯正治療後の後戻り

リテーナーの使用

動的治療(歯を動かす治療)が終了した後、きれいになった歯並びを安定・維持させるためにリテーナー(保定装置)を装着します。この期間中にリテーナーの装着を怠ったために後戻りをしてしまうケースがもっとも多いです。
そのため、しっかりとリテーナーを装着することで後戻りのリスクを大きく軽減できます。
特に小児矯正治療後、きれいに並んだことに満足し、リテーナーを使わないというのは
大きな間違いです。
この保定期間も含めての矯正治療です。
せっかくお金をかけたのに後戻りしてしまった
という場合もありますが、保定期間は患者様の協力も非常に大切です。

後戻りしないようにする4つのポイント

- 態癖の改善 -

歯並びを悪くする口腔習慣・生活習慣を「態癖(たいへき)」と言います。

後戻りをさせる態癖
例)頬杖・横向き寝・うつぶせ寝・唇の巻き込み・舌の癖など

後戻りをさせる態癖

「口呼吸」「唇の巻き込み・舌の癖」「頬杖・横向き寝・うつぶせ寝」などの態癖が無意識に行われることで、継続的に力が掛かり、せっかくきれいに並んだ歯がまた動いてしまうのです。
態癖の力は矯正装置の力の数倍と言われており、歯は簡単に動いてしまいます。

例1)頬杖や横向き寝による歯並びの悪化
片方、または、両方の頬から圧力が掛かると前歯は前に出ようとして、出っ歯になってしまいます。

頬杖や横向き寝による歯並びの悪化

例2)唇の巻きに込みよる歯並びの悪化
上の前歯と下の前歯の間に下唇を挟む込んでしまうために、下唇の圧力によって、上の歯は前に押されて出っ歯になり、下の歯は奥に押し込まれてデコボコになってしまいます。

唇の巻き込みによる歯並びの悪化

例3)舌の癖による歯並びの悪化
舌で前歯を押すことにより、上の歯は前に押されて出っ歯になってしまいます。

舌の癖よる歯並びの悪化


以上のように生きてい続ける限り後戻りのリスクは矯正治療にはつきものです。
少しでも後戻りのリスクを減らすにはしっかりと保定を行うことが非常に大切となります。
また態癖を改善することが非常に大切となります。

※矯正はあくまで一般治療の中の一部となります。せっかく矯正を行っても虫歯になったり歯肉炎になったり、他のトラブルを起こしては何の意味もありません。必ず、一般診療と並行して治療を行うことを当院ではお勧めします。
2020年06月21日 17:32

ネット予約システムの導入

この度、患者様の利便性向上並びに
院内の混雑調整のためにネット予約システムを導入しました。

初診相談の方
並びに
既存の患者様の定期検診
の方はご予約可能です。

痛みが強くて当日中の受診希望の方はお電話においてのみ
ご予約を承っております。

ご相談くさいませ。
2020年06月17日 19:09

歯がしみる

意外に多いのですが、歯がしみると訴える方が多いです。
それは知覚過敏かもしれません。

→知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲食物、甘いもの、風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みで、特にむし歯や歯の神経(歯髄)の炎症などの病変がない場合にみられる症状を言います。

何故知覚過敏になるのか?

歯の最表層にあるエナメル質は削っても痛みを感じることはありません。象牙質はその内層にあり、また根部ではエナメル質がなく全層が象牙質でできています。象牙質は器具でこすったり、冷たいものや熱いもの等に触れると、その刺激は内部の神経に伝達されて、歯は痛みを感じます。つまり象牙質は痛みを感じる部分です。

通常、象牙質はエナメル質に覆われているので、こうした痛みを感じることはありませんが、極端に冷たいものなどではエナメル質の上からでも温度が内部の象牙質に伝わって、歯が痛みを感じることもあります。しかし、様々な理由で象牙質が露出すると、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるようになります。

象牙質が内部の神経にまで刺激を伝えるのは、象牙質の中にある無数の小さな管状の構造物があることによります。この小さな空隙は加齢などにより、少しずつ塞がってくることもあります。このような場合には知覚過敏は起きません。したがって象牙質が露出している時には必ず知覚過敏が起きるということではありません。

(1)歯肉の退縮

歯肉の位置は加齢とともに少しずつ下がってきます。それに伴って歯の根っこが露出し、象牙質がむき出しの状態になります(図1,2)。このような象牙質表面では、歯ブラシが触れたり、温度変化などの刺激で痛みを感じることがあります。持続時間は長くても1分以内で、時間が経てば痛みは消失します。歯の表面に歯石がたくさん付いているような場合、それを取り除いた時にも同様の状態となり、歯石をとっている時にも器具が象牙質表面に触れたり、水をかけて処置をするので、知覚過敏と同様の痛みを感じることがあります。

(2)歯の破折

打撲などにより歯が破折して、象牙質が露出すると、知覚過敏症状が出ることがあります(図3,4)。破折時には、残っている歯に亀裂が入っていることもあります。亀裂の状態にもよりますが、歯の神経の部分にまで細菌が侵入して炎症を起こすこともあります。

(3)歯が擦り減ることによる象牙質露出

歯は使っていれば、わずかずつですが擦り減っていきます。その結果、エナメル質がなくなって象牙質が露出することもあります(図5)。歯の擦り減り方は人によって様々です。大きく擦り減ってしまっても知覚過敏が見られないこともありますし、わずかな範囲の象牙質露出でも知覚過敏が起きることもあります。

(4)歯が溶けることによる象牙質露出

エナメル質はpH5.5程度で溶け始めます。私達の日常で口にする食べ物や飲み物の多くは酸性です(図6)。こうした食べ物や飲み物を全てやめるということは不可能ですが、炭酸飲料を長時間かけて飲むような習慣や、酸っぱい飲み物や食べ物を頻繁にかつ長時間摂取するような習慣があると、私達の歯は簡単に溶けて、内部の象牙質が露出します(図7)。このような状態の歯を酸蝕歯といいます。当然象牙質も露出します。象牙質はエナメル質よりも弱い酸で溶けますから、さらに歯は溶かされていき、知覚過敏も起きやすくなります。

(5)むし歯の治療に伴う知覚過敏

むし歯の治療をした後、その歯に知覚過敏が起きることも時としてあります。歯を削るという処置そのもので、歯の神経が痛みを感じやすくなってしまうことや、治療法によって、かみ合わせた時に痛みを感じるようになるということもあります。しばらく経過を見て知覚過敏がなくなる場合もありますが、再治療を行うことや、神経を取り除く治療が必要になることもあります。

(6)ホワイトニングに伴う知覚過敏

ホワイトニング(歯の漂白)治療によって、一時的に軽度の知覚過敏が起きることがあります。ホワイトニングで使う薬剤による影響であると考えられますが、詳細なメカニズムは不明です。家庭で行うホームホワイトニングの場合、1-2日間ホワイトニングを中断すれば症状は消え、再びホワイトニングを続けることが可能です。またホワイトニング治療が終了すれば、知覚過敏もなくなるのが通例です。

治療法はあるのか?

残念ながら知覚過敏は即効性のある治療法はありません。
究極神経を抜くなどすれば痛みは取れますが、それは最終手段であり、やることはほとんどありません。

噛み合わせが原因の場合もあり、マウスピースなどを用いて知覚花瓶の悪化を防ぐ方法もあります。。。

しかしながら即効性があるとは言い難いです。

2020年06月12日 21:39

コロナウイルスによる現在の診療状況

今現在、コロナウイルス感染対策のため院内混雑を避ける工夫を行っています。
その他にも以下のようなことを行っています。
158641609320701

予約も調整を行い、混雑状況を作らないよう努めております。

受診希望の方は極力お電話にてお問い合わせいただくようご協力くださいませ。

また今現在に至るまで
歯科医院においてクラスター発生の報告は出ておりません。
さらに医療者側から患者様への感染のニュースもありません。

今現在患者様のお顔に使うタオルも使い捨てのものを使い
清潔に努めています。

歯科治療は定期的な受診を行うことにより
歯茎の炎症をコントロールするのが重要です。
虫歯も同じです。

重症下してからでは治療も大変になるケースも非常に多いです。

継続して受診していくことを意識されてください。
2020年06月11日 19:55

今現在の当院の状況について

今現在コロナ対策のため予約が込み合わないように予約を調整させていただいていますが
ありがたいことに多くの予約を頂戴しており、
今現在予約がやや取りにくい状況となっています。

また混雑回避のため受診希望の方は必ずお電話にてお問い合わせくださいませ。
2020年06月09日 22:43

今月の矯正日は

今月の矯正日は6/21の予定となっております。

矯正相談希望の方は一度一般にてご相談ください。

当院の初診の流れ
2020年06月03日 21:52

深い位置での虫歯になると、、、

クラウンレングス
銀歯が外れたと来院された患者様
しかしながら、銀歯が付いていた歯はとても大きな虫歯に。
こういう場合基本的に通常抜歯を選択される先生も多いです。
虫歯がとても深い場合、被せ物も長持ちがせず、歯肉が腫れぼったくなったり
長期的な予後が期待できません。
そのため、骨を削って相対的に歯の長さを長くするという術式があります。
適応条件等ありますが、うまくいくと抜歯と言われていた歯も残せる場合があります。
クラウンレングス2
2020年06月02日 22:57

歯が浮いている気がする(その歯虫歯です)

IMG_9911
噛むと痛いというのが主な訴えの患者様。
ご飯を食べる時のみ歯が痛いということでしたが
レントゲン撮影と実際に口の中を拝見したところ銀歯の下に非常に大きな虫歯が、、、
(画像はイメージであり実際の患者様ではありません)

しかしながら、保険で作る銀歯はピッタリと適合していない場合も多かったり
汚れも付着しやすいため中が虫歯になっているケースが多いのが実際です。

今回の場合は虫歯が神経の部分まで到達しており
神経の治療も行い
被せ物となる予定です。

理想的には長く使うということを考えるのであれば
汚れの付着しにくいセラミックを用いての被せ物にすることが理想でしょう。
しかしながら、セラミックを入れるには
歯茎や歯を支える骨の治療、つまり歯周病の治療を抜きには考えることはできません。

当院はなるだけ全体のことを説明し、長期的な予後を考えた治療を行うことを
重視しています。

保険の範囲内での治療はもちろん
保険外の治療を用いての治療も提案させて頂いております。

お気軽にご相談くださいませ。
2020年06月01日 16:22

5月も終わり、明日より6月です

スケーリング

緊急事態宣言も明け、明日より6月が始まります。引き続き全国でコロナウイルスの第二波への警戒がされていますが、お口の中の健康維持管理は肺炎予防などの全身の健康のためには歯科医院の受診は非常に重要であると歯科医師会からも公式で発表されています。

 

インフルエンザ予防と歯周病菌(こちらをクリック)

 

当院においても引き続きコロナウイルスへの感染対策は継続しつつ、安全に診療を行なっていく予定です。

歯周病進行の予防、管理のためには歯科医院の定期的な管理は欠かせません。
虫歯や歯周病は生活習慣病の一種であり、
定期的な歯科医院の受診や歯磨きを意識的に改善していくだけで
重症化を防げたり、そもそも虫歯・歯周病になるのを防ぐことが可能なのです。

歯周病は人にうつることがあります(詳しくはこちら)

歯周病は全身への影響も重大です。
今後記事にまたまとめますが、列挙すると

1.心疾患
2.脳梗塞

3.糖尿病
4.低体重児早産

5.誤嚥性肺炎

6.骨粗鬆症

7.関節炎・腎炎

8. メタボリックシンドローム

などがあります。

 

2020年05月31日 21:07

今現在の当院の状況に関して

皆様いかがお過ごしでしょうか??
全国的に緊急事態宣言が解除され、東京も解除目前という状況です。

当院においては予約を制限をさせていただいておりますが、通常通り診療を行っています。

口腔内のケアはコロナウイルスにおいては確実なエビデンスは得られていませんが
インフルエンザや誤嚥性肺炎などの予防に効果があることが立証されています。

またコロナウイルスに感染した場合重症になりやすいと言われる糖尿病の重症化予防にもかなり重要な役割を果たしています。
糖尿病のコントロールが悪い場合は免疫力も低下しますので
口腔内のケアからしっかりと行うことが重要です。

なお、今現在院内の除菌など最大限感染に配慮をして診療を行っています。
2020年05月22日 16:50

東京都江藤区の歯医者・砂町北歯科

住所
〒136-0073 東京都江東区北砂4-11-10 砂町銀座通り沿い 1F
電話番号
03-5683-0234
診療時間
午前…9:00~12:30 午後…14:00~17:45 木曜日…9:00~13:00
休診日
日曜、祝日

モバイルサイト

砂町北歯科スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

ネット予約